後楽園観蓮節茶会に行ってきました

こんにちは、坊です。

先日、岡山後楽園で開催された、観蓮節茶会に行ってきました😄

後楽園入り口前に、先生、お社中のお仲間と待ち合わせ。時間は午前3時過ぎ😆

なぜこんな時間に待ち合わせ❓

それは、早朝に咲く蓮の花をみて、お茶をいただくために早朝から集まるのです😅

午前4時の開門と共に、お茶席に入り、美味しいお茶とお菓子をいただきました🤗

お茶席を出たら、明るくなっていて、後楽園に2カ所ある蓮池に蓮を見に行きました😊白と桃色の蓮が、キレイに咲いていました😄

このお茶会、お茶だけでなく、点心といって、お弁当🍱もついています。

早起きして、お茶、蓮のお花、お弁当を楽しみました。

みなさんも、来年は行ってみられてはいかがでしょうか🤗

今のお庭の主役

こんにちは、坊です。

岡山はまだ梅雨入りしていないのですが、今のお家のお庭では、このお花が主役です😄

柏葉アジサイが花盛りです‼️

3年前、お茶の先生からいただいた小さい株が、大きくなり、たくさんのお花が咲きました🎊

一ヶ月程前は、こんな感じだったんです。かなり葉も大きくなっていました。お花が咲くと、ボリュームがまして、存在感がありますね😉

柏葉アジサイのお花は、普通のアジサイのような丸いお花ではなく、長い房のような形のお花です。

初めて柏葉アジサイを見た時は、アジサイとは思わず、変わったお花だなぁと思いました。今では、あちこちのお庭でも見れるようになりましたね〜🤗

お稽古のお花です

こんにちは、坊です。

昨日、一ヶ月ぶりのお稽古に行きました。久しぶりのお稽古で、琳派調生け花でした😅まだまだ未熟で、先生のご指導で、なんとかいけることができました💦

帰宅後、いけ直したのですが、何とか、それなりに…頑張ってみました。

琳派調生け花は、小原流ならではのお花ではないでしょうか。今週末に研究会があり、琳派調生け花が課題です。頑張って勉強してきます💪🏻‼️

備前焼 窯焚き見学に行って来ました‼️

こんばんは、坊です。

10連休となった今年のゴールデンウィークも、もうすぐ終わりですが、皆さんいかがお過ごしでしたか❓

今日、私は友人と一緒に岡山・伊部(いんべ)にある備前焼窯元の宝山窯(ほうざんがま)へ窯焚きの見学に行って来ました😄

宝山窯では毎年ゴールデンウィーク期間中に窯焚きをされているのですが、それを一般の方に公開、見学させて下さっています😄

あっ、窯焚きって何❓かですね💦

陶工の方が土を練り、形作られた作品を窯に入れ、薪をくべて焼く作業の事です。

備前焼では、千数百度の温度で、釉薬をかけず、約10日間かけて焼き締めます。焼いた後、同じ日数をかけて冷ましてから窯から出します。これを窯出しと言います。

窯の正面の横穴から薪をいれています。

窯の横からも薪をいれています。彼女はスイスから来られている陶芸家の方です。

これは、棧切り(さんぎり)と言う作業の様子です。窯の手前に溜まった灰を柄の長いスコップの様な道具で窯の中に送って手前に薪を入れるスペースを作るそうです。灰を送る時に窯の中にある作品に灰がかかり、それで陶器に景色ができるそうです。

宝山窯の窯は登り窯で、4つの窯が段々に並んでいます。一番手前の窯から順番に焼いていくそうです😊

岡山では、備前焼はかなり身近な焼き物ですが、陶工の方から色々なお話を聞けて、知らなかった事が多くあり、とても良い勉強になりました✌🏻

皆さんも、一度、伊部・宝山窯へ行って見られてはいかがでしょうか🤗

お華のお稽古しました💐

こんにちは、坊です。

先日のお華のお稽古でのお仲間のお華です。

エニシダ、ガーベラ、ヒペリカムです。エニシダの動きが楽しいですね😄

久しぶりのお華のお稽古だったのですが、上手にできたなぁと思います🤗

皆さん、マイペースでいいので、長くお華とお付き合いしてもらえたら嬉しいなぁと思っています💕

さて、これは何でしょう❓

こんにちは、坊です。

暑さ寒さも彼岸まで…とは言いますが、ここ数日、朝夕冷えますね😆

さて、2週間ほど前から、とある植物の種を観察しています😊

プラスチックの器に湿らせたティッシュを敷いて、乾かないようにして様子を見ていたら、小さい芽か根が出てきました🎊

これは「万年青」の種です。

万年青と書いて、おもと、と読みます。今年のお正月にいけた万年青の実から種を採りました。先生から、「撒いたら芽がでるかもよ〜」と伺い、発芽するかと観察していました。発芽もしくは発根してきたのでそろそろ土に植えたいなぁと思っています。

万年青は、日本で古くから育てられている植物で、主に青々とした葉を観賞します。江戸時代から品種改良が続いていて、たくさんの葉の形や模様が生まれ「葉芸」と呼ばれています。多年草で、冬でも葉を落とさないので、縁起物として大切にされてきました。

かの徳川家康も、万年青を大切にしていたとか。家康が江戸城へ入る際に、贈られた万年青を先に城に持込みました。その後、徳川家が大変盛えた事から、引越し祝いに万年青を贈る習慣が広まったそうです。

また、引越し先に一番に万年青を入れて、邪気を祓うために、家の鬼門の方角に置くと良いというならわしもあるそうです。

この万年青の種が育って、青々した葉に会える事を楽しみにしたいと思います😄

椿庵の椿が花盛り💕

こんにちは、坊です。

3月に入り、椿庵の椿が次々に咲いています❣️

これは、紅侘助(べにわびすけ)です。小ぶりなお花ですが、可愛いですね💕

これは、初嵐(はつあらし)です。 やや大きめのお花で、白が綺麗です😊

この桃色の椿は、曙(あけぼの)です。咋シーズンは、害虫のチャドクガがついてしまったためか、花がつきませんでした😓今年は、咲いてくれと、とても嬉しいです💕💕💕お花もつぼみもボリュームがありますね😊

この赤い小さい椿は、紅一休(べにいっきゅう)です。小さいながらも色鮮やかで存在感があります😄

椿は、たくさんの品種があり、開花期間も長く楽しめますね❣️

椿庵の椿も、まだこれから咲く品種がありますので、また紹介しますね🤗

お庭のお花

こんにちは😃坊です。

少しずつですが、寒さが和らいできてますね😄

早春に咲くお花の一つのクリスマスローズがお庭に咲いています😊

山法師の足元に植えているのですが、ずいぶん株が育って、たくさんのお花が咲くようになりました❣️

うつむきかげんに咲くお花の姿が可愛くて、好きなお花の一つです🤗

華展に出展しました💐

 

こんばんは、坊です。

先日、天満屋岡山店で岡山県華道連盟主催の岡山県華道展が開催されました。

私も出展させていただきました🎉

雲竜柳、ピンクッション、白妙菊をいけました。雲竜柳の軽やかな動き、ピンクッションの変わった形のお花にシルバーリーフの白妙菊を合わせてみました。白妙菊は、自宅のお庭で育てた物です😊

今回は、どんなお花を、どんな花器に、どういけようか、何ヶ月も前から考えました。いくつかイメージして、イラストにして、先生に相談さしまさした。絵が上手くないのですが、イラストにすると具体的にイメージできました❣️

出展させていただくたびに、何をいけようか〜〜🤔と悩みますが、楽しくもあります😅

今度は、どんな風にいけようかなぁ〜😄

金のカステラ✨✨✨

こんにちは、坊です。

先日、キラキラ✨したカステラをいただきました💖

金沢の「まめや萬久」の金カステラです🎉

このカステラ、カステラの表面に、金箔が貼ってあり、キラキラしています🤩🤩🤩

金沢の金箔は有名ですが、まさかカステラにまで貼ってあるなんて驚きました‼️

金箔の味を味わいながら、いただきま〜す😄😄😄